ライラックミモザのブログ・お知らせ
2012年2月6日
簡単にスライドショーを実装できるWPプラグイン「WP-Cycle」
WordPressでシンプルで簡単にスライドショーを実装できるプラグインがないかを探していたところ、「WP-Cycle」を見つけ、早速サイト内のトップページで使用してみました。
参考にさせていただいたのは、下記の記事です。
色々な効果のスライドショーを簡単に実装できるWordPressプラグイン「WP-Cycle」
使い方はすごく簡単で、こちらのサイトからプラグインをダウンロードし、アップロード。管理画面からプラグインを有効化します。
設定は「プラグイン > 設定」または「メディア > WP-Cycle」のどちらからもできます。
効果は「フェード」や「スライド」など8種類から選択できます。
このプラグインの便利なところは、設定画面から、スライドショーに使用する画像をアップロードできるところだと思うのですが、ただ、画像のIMGタグにALT属性を入れる項目(機能)がありません。
それはSEO的にどうなのか、と思い、考えたところ、先ほど参考にさせていただいた記事からヒントを得た方法です。
- 1.設定画面で設定した、スライドショーを挿入するIDの「div」を、事前にソースコード上で用意しておく。
- 2.画像のアップロードは設定画面から行わず、1のソースコード内に直接画像のパスを書く。
少しめんどうくさくなりますが、そうすると、使用する画像にALT属性を追加できるので、私的にはありがたいです。
参考にさせていただいた記事「色々な効果のスライドショーを簡単に実装できるWordPressプラグイン『WP-Cycle』」の管理人さん、ありがとうございました。
- カテゴリー
-
- お知らせ (7)
- WordPress (16)
- 備忘録 (20)
- ダイアリー (4)
- ポメラニアンスナップフォト (5)
- デジハリ・オンラインスクール (3)
- フラワースケッチ (12)
- お仕事 (11)
- アーカイブ